2014年10月18日土曜日

あみだくじの語源は?




阿弥陀籤の語源は、阿弥陀仏に由来するが現在の阿弥陀籤を見ていても阿弥陀仏との関連性はわかりづらい。



というのも、現在の阿弥陀籤とは形式が異なっていたからである。



阿弥陀籤は室町時代から行われていたとされるが当時は現在の梯子状のくじとは異なり、放射状に線が書かれたくじでまわりから線をたどっていく形式でした。



その様子が阿弥陀仏の後光(仏や菩薩の背中から放射するといわれる神秘的な光)に似ていた事から阿弥陀籤と呼ばれるようになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿