知的好奇心を満たす『雑学』 + 物欲を満たす『株主優待』
2014年10月18日土曜日
ダンボールは元々、汗取りだった?
段ボールは、波状にしたボール紙の両面または片面に平らなボール紙を貼った紙で、梱包や保管に重宝する。
段ボールの起源は19世紀のイギリスにあり、シルクハットの内側の汗取りとして波状のボール紙を入れて使われたのが始まり。
その後、アメリカで包装資材として使われ蓋・胴・底のスリーピース構造を経て現在の折り畳み式に至る。
日本では1909年に井上貞治郎氏が国産化に初成功。
この井上氏が段ボールの名付け親で、「段」は段々になっている形状から、「ボール」は原材料のボール紙からダンボールになりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿