2014年11月16日日曜日

エビングハウスの忘却曲線とは?




人間誰しも「忘れる」という経験をしています。



ヘルマン・エビングハウスはドイツの心理学者で上図の忘却曲線を導き出した。



実験方法は、忘却と記憶の時間的関係性を導き出すために子音・母音・子音からなる意味のない3文字(例えばRITのような)を暗記し時間経過後どうなるかを調べた。



結果は以下の通り。






▼20分後・・・42%を忘れ、58%を覚えていた

▼1時間後・・・56%を忘れ、44%を覚えていた

▼1日後・・・74%を忘れ、26%を覚えていた

▼1週間後・・・77%を忘れ、23%を覚えていた

▼1ヵ月後・・・79%を忘れ、21%を覚えていた






このことから記憶はかなりのスピードで忘却していることがわかります。



※実験は意味のない文字列なので、学問などの知識についてはまた別問題でさらになだらかな忘却曲線になることが予想されます。



また、都合の悪いことや嫌な記憶はこの忘却機能で忘れることによって精神に支障がないように自己防衛しているということなのでしょう。



一方、PTSDになりうるような強い記憶はいつまでも残り続けマイナスに作用することで病気になったりもするのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿