2015年1月12日月曜日

ワゴンRの「R」の意味とは?

新型ワゴンRのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報 第415弾)



スズキの名車、ワゴンR。



軽自動車でありながら車高を高くしたことで室内空間を広くした画期的な車で私の知り合いの女性の何名かがワゴンRに乗ってます。



「R」の由来についてスズキの公式サイトには以下のように説明されています。

「R」はREVOLUTIONレボリューション(革新・画期的)とRELAXATIONリラクゼーション(くつろぎ)の頭文字であり、「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」で「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味を込めました。

なるほど。



もっともらしい理由が書かれていますが実はこれ表向きの由来であり、真の由来は他にあります。



鈴木修・現会長兼社長が「スズキにはセダンもあるけどワゴンもある」という言葉から、ワゴンある→ワゴンR(あーる)と名付けられたというのが真相。



まさかの会長のダジャレ(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿