
「ベンハムのコマ」は、白色と黒色だけで模様を描いたコマ。
この白黒模様のコマを回すと不思議なことにいろいろな色が見えてくる。
回すと色が見えることを最初に発見したのはフェヒナー。
その後、ベンハムが描いた白黒模様が有名になりこのコマは「ベンハムのコマ」と呼ばれるようになった。
白黒のコマなのに回すとなぜカラーに見えるのだろうか?
写真に撮って静止画として見てもさまざまな色は見えないことからこの現象は錯視によるものと考えられるが、現象のメカニズムは完全には解明されておらずなぜこのように見えるのか詳細は不明。
0 件のコメント:
コメントを投稿