2020年9月21日月曜日

アホウドリは本当にアホなのか?

 

アホウドリはミズナギドリ目アホウドリ科の海鳥で全長1メートル、羽を広げると3メートルに達する。


鳥島などに生息しており、飛行能力が高く一日に500キロ飛行することもできる。


アホウドリの名前の由来は、人間に簡単に捕獲されてしまうことから。


孤島で繁殖するためか警戒心が薄く、性格もとんまのため簡単に捕まえることができてしまう。


羽毛業者による乱獲・火山の爆発などで個体数が激減したが、近年回復に向かいつつある。


特別天然記念物・国際保護鳥で絶滅危惧種に指定されている。


結局、アホなのはアホウドリではなく、乱獲した人間の方だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿