2014年10月25日土曜日

レフェリーとアンパイアとジャッジの違いは?




スポーツ競技の判定をする審判には競技によってレフェリー、アンパイア、ジャッジなどと呼ばれます。



レフェリー、アンパイア、ジャッジの使い分けはどうなっているのでしょうか?






▼レフェリー【Referee】

選手の動きに合わせて移動しながらジャッジを下す審判のこと。

バスケットボール、サッカー、アイスホッケー、ラグビー、レスリング、ボクシングなどの審判はレフェリー。



▼アンパイア【Umpire】

所定の位置から基本的に動かずにジャッジを下す審判のこと。

野球、テニス、卓球などの審判はアンパイア。



▼ジャッジ【Judge】

テニスの線審やボクシング・レスリングなどの副審の意で使われることが多く、サブ審判の意味合いが強い。

0 件のコメント:

コメントを投稿