2015年1月3日土曜日

周波数が東日本と西日本で違うのはなぜ?

聴くだけで心と体が安らぐ周波数「528Hz」CDブック



日本は富士川を境に周波数が東西で異なる。



東日本(50Hz)、西日本(60Hz)



周波数に違いが生じる原因となったのは発電機。



日本で発電が行われるようになったのは1896年で、この時にドイツ製の50Hz発電機を導入したのが東京電燈(現:東京電力)



1897年にアメリカ製の60Hz発電機を導入したのが大阪電燈(現:関西電力)



この違いが現在まで受け継がれているのです。



西日本から東日本、またその逆でも電力を送るためにはわざわざ周波数を変換しなければならない。



過去には周波数統一の話もあったりしたけど、変更するためのコスト問題などもあり現状のまま今日に至る。



昔は東西両方で使えない電化製品もあった。



現在はコンバーターが内蔵されていたり、両周波数対応型製品で問題は解決している。



※Hzの異なる電化製品を使用すると火災の原因になることもあるので注意が必要。

0 件のコメント:

コメントを投稿