2015年1月10日土曜日

大きな古時計が動いていたのは百年ではなかった?




大きなのっぽの古時計♪で始まる曲「大きな古時計」



早速、「大きな古時計」の原詩の一部をご覧いただこう。



【Grandfather's Clock】
My grandfather's clock was too large for the shelf,

So it stood ninety years on the floor;

It was taller by half than the old man himself,

Though it weighed not a pennyweight more.

It was bought on the morn of the day that he was born,

And was always his treasure and pride.

But it stopp'd short, never to go again,

When the old man died.

Ninety years without slumbering

Tick, tick, tick, tick,

His life seconds numbering

Tick, tick, tick, tick,

But it stopp'd short, never to go again

When the old man died.



注目してほしい歌詞は赤に着色した部分。



「ninety years」=「90年」



大きな古時計がチクタク♪チクタク♪動いていたのは100年ではなく、90年だったのです。



なぜ、日本では100年で歌われているのか?



それは原詩を訳す際に保富康午氏が、90年では「語呂が悪いね」ということで100年として訳したためです。

0 件のコメント:

コメントを投稿