チョーヤ梅酒株式会社の社名の由来が気になり、メールで問い合わせたところ素早い対応で回答をいただきました。
チョーヤ梅酒株式会社様、ありがとうございます。
それによると・・・
チョーヤ梅酒の位置する大阪府羽曳野市は伊勢でお亡くなりになられたヤマトタケルノミコトが白鳥に身を変えて降り立ち、再び羽を曳くがごとく飛び立ったという伝説の地です。
この羽曳野の東に二上山が臨んでいますが、約2500年前からこの山で採取されるのがサヌカイト(輝石安山岩)で、古代に弓矢の矢尻として加工されていました。
また、この二上山とこれに連なる葛城・金剛の山々はギフチョウをはじめ珍しい蝶の宝庫でもあります。
チョーヤ(蝶矢)の社名はこの「矢尻」と「蝶」に由来いたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿