2014年11月9日日曜日

お転婆の語源は?




御転婆とは、 若い娘や女児がしとやかさに欠け、いたって活発なさまを意味する。






▼オランダ語説

「ならすことのできない」「手に負えない」という意味のオランダ語オンテンバール【ontembaar】に由来し、オテンバールが訛っておてんばとなったとする説。






▼御伝馬説

公用に供した「御伝馬」という威勢のよい馬を活発な娘に見立てたとする説。






▼てばてば説

でしゃばって早く歩くことを意味する「てばてば」に「お」がついて「おてば」になり、さらに転じておてんばになったとする説。

0 件のコメント:

コメントを投稿