2014年11月9日日曜日

木魚が魚の姿をしているのはなぜ?

滝田商店ブランド 木魚 白木製(一式) 3寸(横巾9cm)◆最も一般的な白木の木魚、ふとん・籐柄バイ付き、仏壇用の仏具【滝田商店発行 証明書付】



木魚は経を読む時にたたく木製の仏具のこと。



そもそも木魚というのは、禅寺で合図に打ち鳴らす魚板(かいはん)から変化したもの。



魚板とは、魚をかたどった木の板で時刻などを報知していたもの。



木魚よりも魚に近い形状をしています。



木魚が誕生したのは明の時代で、江戸時代に日本にも伝来されたとみられている。



木魚が魚を模しているのはいつも目を開いている魚は眠らないと信じられており、魚のように眠らないように修行(読経)に励むという意味がある。



お坊さんが読経中に木魚をたたく理由も眠気が起こらないようにと戒めの意味がある。



もちろん読経のリズムをとるためという意味もある。



ポクポクポク・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿